働き方改革は、働き手が多様な働き方を選べる社会を目指す取り組みです。主に労働時間の見直しや雇用形態による待遇の改善などが行われます。
当記事では、働き方改革について詳しく解説しています。中小企業事業主が受け取れる助成金も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
働き方改革とは多様な働き方を選べる社会を目指すもの
働き方改革とは、働き手の事情に応じて多様な働き方を選べる社会を目指すものです。
現在の日本は総人口に対して働き手の数が少なくなっています。そのため社会全体の生産効率を上げるとともに、今まで様々な事情で働けなかった人々にも就労してもらうための取り組みが必要です。働きやすい社会を実現し、将来の生産性を維持するために働き方改革は推進されています。
働き方改革の推進内容
国による働き方改革の推進内容は、大きく分けて「労働時間の見直し」と「雇用形態に関わらない公正な待遇の確保」があります。
働き方改革の推進内容1
労働時間法制の見直し
1つめの取り組みは、労働時間の見直しです。ワーク・ライフ・バランスを保ち、より働きやすい環境を作るため、以下の内容が推進されています。
推進内容
- 残業時間の上限
- 勤務時間インターバル制度の導入
- 1人あたり5日/年の有給休暇取得を企業に義務付け
- 60時間/月を超える残業の割増賃金率を50%に引き上げ
- 労働時間の状況を客観的に把握できるように企業に義務付け
- フレックスタイム制の導入
- 高度プロフェッショナル制度を新設
企業内の取り組みとして、管理職の意識改革や非効率的な業務の見直し、取引慣行の改善などが重要です。
詳しい内容は厚生労働省「働き方改革~ 一億総活躍社会の実現に向けて ~」のP8~15をご確認ください。
働き方改革の推進内容2
雇用形態に関わらない公正な待遇の確保
2つめは、雇用形態による不合理な待遇の差を無くすための取り組みです。どのような雇用形態であっても納得して働き、多様な働き方を選択できる社会を目指し取り組まれています。推進されている活動は以下のとおりです。
推進内容
- 不合理な待遇差をなくすための規定整備
- 待遇に関する説明義務の強化
- 行政による事業主への助言・指導など
- 裁判外紛争解決手続の規定整備
詳しくは「働き方改革~ 一億総活躍社会の実現に向けて ~」のP17~23をご確認ください。
働き方改革推進支援助成金について
対象となる中小企業事業主は、「働き方改革推進支援助成金」が受け取れます。支給対象となる条件は以下の通りです。
支給対象となる中小企業事業主
- 労働者災害補償保険の適用事業主であること。
- 交付申請時点で、「成果目標」1から4の設定に向けた条件を満たしていること。
- 全ての対象事業場において、交付申請時点で、年5日の年次有給休暇の取得に向けて就業規則等を整備していること。
引用元: 働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)
助成金の支給を受けるには、働き方改革に関する活動を行い、成果目標を達成することで受け取れます。
成果目標や支給額などの詳細は厚生労働省「働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)」をご確認ください。
その他の補助金・助成金については下記を参照ください。
働き方改革の重要ポイントのおさらい
- 働き方改革は働く人々が働き方を自由に選べる社会を目指すためのもの
- 働き方改革では、労働時間法制の見直しと雇用形態に関わらない待遇の公正化が進められている
- 対象となる中小企業事業主には働き方改革推進支援助成金が支給される
働き方改革を進める際、残業時間の短縮など一部の企業にとっては難しい取り組みもあります。働き方改革推進支援助成金など、国からの支援をうまく活用して働きやすい職場を作りましょう。
経営の悩みや補助金の活用について、詳しく知りたい方はこちら
監修者
株式会社はじまりビジネスパートナーズ 代表取締役
中小企業診断士
白川 淳一
株式会社はじまりビジネスパートナーズ 代表取締役 ・食品メーカー 大手スーパー担当営業、商品の仕入交渉、輸入交渉、委託生産先の管理、子会社役員などライン~スタッフまで全般業務を経験 ・広告代理店系列 データ分析会社、消費者の購買データの分析、商品開発や営業向け用データマーケティングのコンサルティング
この記事を書いた人
杉本 直哉
自動車部品メーカーに11年務めたのち、WEBライターとして独立しました。執筆経験のあるジャンルは自動車・商品紹介メディア・無線通信・金融など。ファクトチェックを徹底し、正しい情報を伝えられるよう心がけています。趣味はコーヒーの焙煎、ゲーム、スノーボードなど。