ファンドとは、投資家から集めた資金を専門家が運用し、利益を投資家に分配する仕組みを指します。ファンドと似た意味で使われる「投資信託」は金融商品を指す言葉で、ファンドの一種です。
この記事では、ファンドについて解説しています。投資信託との違いやファンドの種類も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ファンドとは投資家から集めた資金を運用して利益を分配する仕組みのこと
ファンドとは、募集した投資家から収集した資金を専門家が運用し、利益を投資家に分配する仕組みです。ファンドでは専門家に運用を任せるため、自身で運用するより利益を得られる可能性が高いケースが多く、さまざまな投資家が利用しています。
ファンドは、一般的には仕組み自体を表す言葉です。しかし、本来の意味である資金・基金という意味で使われたり、投資信託を扱う企業や投資信託そのものを意味したりもします。状況や企業などによって使い方が変わるため、注意しましょう。
ファンドと投資信託の違い
ファンドと投資信託は、混合されることが多くあります。投資信託はファンドの一種で、投資家から集めた資金で専門家が運用し、利益を分配する金融商品です。ファンドと投資信託の違いは、示す対象の広さです。投資信託は金融商品そのものを指しますが、ファンドは投資信託を含む、仕組み自体を指します。
投資信託についての詳細は、「投資信託とは?仕組みやリスクについても解説」をご確認ください。
ファンドの種類
ファンドには大きく分けて「公募ファンド」と「私募ファンド」の2種類があります。それぞれの特徴は以下の通りです。
ファンドの種類 | 特徴 |
---|---|
公募ファンド | 一般の投資家を広く募集するファンドです。証券会社や金融機関などが取り扱う投資信託も公募ファンドのひとつです。 |
私募ファンド | 一部の富裕層や機関投資家などを対象としたファンド。募集人数は2~50人ほどと少数です。制約は少ないですが、最低投資額が高額です。 |
公募ファンドと私募ファンドは、運用の制限にも違いがあります。
公募ファンドの対象となる一般の投資家は知識レベルにバラつきがあり、トラブルを防止するため、先物取引やスワップなどに規制があるのが一般的です。
それに対して私募ファンドは、投資の専門家を対象としているため、運用の制約が少ないという特徴があります。
ファンドの重要ポイントのおさらい
- ファンドとは投資家から集めた資金を運用して利益を分配する仕組みのことを指すが、もともとは「基金」「資金」という意味の言葉
- ファンドと投資信託の違いは示す対象の広さで、ファンドは投資信託を含む仕組みそのものを指す。
- ファンドには一般の投資家を広く募る公募ファンドと、一部の投資家のみを募る私募ファンドの2種類がある
ファンドという言葉は、さまざまな使われ方をしています。一般的には仕組み自体を指す言葉ですが、場合によっては投資信託と同じ意味で使われたり、投資信託を扱う企業を指したりすることもあるため覚えておきましょう。
経営の悩みや補助金の活用について、詳しく知りたい方はこちら
監修者
株式会社はじまりビジネスパートナーズ 代表取締役
中小企業診断士
白川 淳一
株式会社はじまりビジネスパートナーズ 代表取締役 ・食品メーカー 大手スーパー担当営業、商品の仕入交渉、輸入交渉、委託生産先の管理、子会社役員などライン~スタッフまで全般業務を経験 ・広告代理店系列 データ分析会社、消費者の購買データの分析、商品開発や営業向け用データマーケティングのコンサルティング
この記事を書いた人
杉本 直哉
自動車部品メーカーに11年務めたのち、WEBライターとして独立しました。執筆経験のあるジャンルは自動車・商品紹介メディア・無線通信・金融など。ファクトチェックを徹底し、正しい情報を伝えられるよう心がけています。趣味はコーヒーの焙煎、ゲーム、スノーボードなど。